愛知、三重の買い物|道の駅,農産物直売所,園芸店

レッドヒルでTime Outになったのは途中の買い物に時間がかかった所為でもある。
天王川公園近くの「立田ふれあいの里」
に着いたのは朝9:00過ぎだったけれど、レジには行列が出来ていた。
生産者が持ち込んだ青果がたっぷり積まれていて、しかもお安いと来れば買わないはずはない。
それに、ここの周りは「レンコン畑」長いレンコンが近江町市場の半値以下で並べられている。
プチトマトもどんどんなくなるので真っ先にカゴに入れた。
周りを見回すとレンコンの料理も作られていて、大勢が慌ただしく働いている。
レンコンコロッケとか、エビのはさみ揚げとか美味しそうだった。
早起きしたので9時にはもうお腹が空いた。
コロッケを頬ばって、目を上げればすぐ隣の建物では名古屋名物「モーニングセット」が350円、一度食べてみたかった。
この先は1時間走って「鰻」を食べに行くというのに、家人が「すぐお腹が減るさ」と食べる気満々。
愛知、三重の道の駅には「切り花」が多い。しかも活き活きしていて欲しくなる。
生花を買って一番困るのは持ち帰り方。
ここではペットポトルを半分にしたものを沢山置いて、大きな入れ物に水を満たし、「この入れ物と水をお使いください」と書かれていた。
今までに、ここまで気配りのある生花の売り方をしている所を見た事は無かった。
直ぐにも買いたかったけれど、朝方から生花を買っても十分な世話は出来ないと諦めた。
木曽川のシジミを買って、家人に任せたら、貝だけで椀が一杯になるようなみそ汁を作っていた。
青果はここで買って、次は三重のヤマギシ農産物直売所で肉を買う。
狭い範囲で何でもそろう便利な場所だ。
翌朝は道の駅御用達の朝食が出来た。
次は赤塚植物園FFCパピリオンをちょっと覗いてからレッドヒルに行くつもりだった。
でもここは、園芸店。花苗やガーデングッズがどっさりあった。
ホームセンターとお洒落な園芸店を足して2で割ったような園芸店になっている。
今頃になって、レシートを眺めながら「こんなに買ったかなー」と呆れている。
雨が止んだら植え替えをしなければならない。
レッドヒルヒーサーに隣接して新鮮野菜や果物を販売する「朝津味」がある。HPではフードコートも充実しているようだけれど今回は時間が無くて全てスルーしてしまった。
再訪は近いような気がする。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。