Barns Garden

金沢方面に行く時は一寸覗きたくなる園芸屋さんがある。
Barns Gardenさんだ。
園芸屋さんはそれぞれ個性があって、ホームセンターのように均一ではないのが面白い。
この園芸屋さんは、どちらかと言うとルームインテリアに向くガーデン屋さんになるだろうか。
インドア向きの鉢植えが揃っているし、鉢カバーやグッズが面白い。
初めてスキミヤに出会ったのは、Barns Gardenだった。
それから冬に行くと必ずチェックをするけれどスキミヤは安くなるどころか益々大型で高くなっていった。
今年、赤いシキミヤが他の花の下になり具合が悪くなったから、買い替えたいと思いつつ、白も欲しいと欲を出して見まわった。
見事に大きな白のシキミヤ。
確か、6000円を越えていたと思う。
流石に手が出せず、写真を写して我慢した。
そして、これ
今年は去年より念を入れて発芽させた。
けれども出方が均一ではないのが悩みだった。
Barns Gardenさんの見本は驚くほどの長さでモリモリと出ている。
それを見ている内に「あれっ」とひらめくものがあった。
店員さんを探して質問をした。
「ヒヤシンスの水耕栽培は水にメネデールを入れましたか?」
「ええー、芽出しに液肥は使います」と当たり前のように言われた。
水耕栽培は水に浸せばいいと思っていたけれど、ここまで出すには当然肥料はいったはず。
帰るなり水に液肥を入れた。
さー期待にこたえてくれますやろか。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。