5月のマイガーデン

5月10日から20日の頃が我が家の庭は見ごろを迎える。
毎日新しい花が開き、咲いた花は咲きがらになって散っていった。
咲きがら摘みを怠ると2.3日で庭は汚くなるので、家人は日中のほとんどを狭い庭の中で過ごしている。

 

色々努力を重ねていたけれど、今年の薔薇は期待に沿ってくれなかった。
ナエマは大木になって、新枝は出るけれど花芽が付かなかった、我が家のメインをつとめている薔薇だけに家人の失望は大きい。来年この薔薇はクレマチスに入れ替える案がある。

昨年三重の赤塚植物園で求めた「サンセットグロウ」は名前の通り見事なサンセットを見せてくれた。このカラーの薔薇は我が家では今までになかった。家人の一目惚れを私は渋々認めたという買い物だったけれど、今年はこの薔薇が我が家の薔薇のベスト・ワンになった。

リビング側の庭は、何時も土が湿気けて、苔まで生える
今年は大判振る舞いにベラボンをしっかりとすき込んでで白色の苗を植えた。


玄関の前に引き込んだ葡萄に小さな実が沢山できた。
ドアを開けたら葡萄の実が下がっていたなったら、さぞかしいい風景だと楽しみだけれど、そううまくいくかしら。

これからはクレマチスの開花が始まる。

家人は、今年の庭を図面に落として、花の整理してもう少し扱いやすい庭を造ろうとを、既に張り切っている。
病除けのおまじないになるなら何より、賛成。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

skogBLOG内の記事検索

カテゴリー

過去の記事

生活・文化の情報収集

ブログランキングで生活・文化関連の情報を収集できます!
ページ上部へ戻る