過去の記事一覧
-
初なりのホワイトゼノアがもたらした喜びと苦い経験
2024.9.4
詳細を見るびわ湖の対岸、守山のOさんから頂いた無花果の木。最初は2個の実だけだったけれど、日の当たる我が家の1等地で大切に育てるうちに、8月の終わり頃から小さな実が次々と付き始めた。その果実…
-
お惣菜をお取り寄せしてみたら、新しい発見がいっぱい!
2024.9.2
詳細を見るお惣菜のお取り寄せをした。以前であれば「お惣菜をお取り寄せするなんてとんでもない!」と叱られてしまいそうなことではあるが、今ではむしろ、お取り寄せだからこそ楽しめるお惣菜もあると感…
-
夏の贈り物:無花果とオーロラブラック
2024.8.23
詳細を見る8月の楽しみといえば、何と言っても無花果である。今年は豊作のようで、近くのスーパーでも立派な無花果が並ぶようになった。ひとつ200円ほどするが、見かけるとつい手が伸び、気づけばカゴ…
-
小浜の寿司屋体験記
2024.8.13
詳細を見るグルメサイトで評価の高いT氏が小浜の「すし正」を取り上げていた。この店はずいぶん過去に一度訪れたことがあるものの、特に印象に残っていない。しかし、舞鶴に向かう途中でこの寿司屋に行く…
-
果物の季節を満喫する。京都山科の葡萄園訪問
2024.8.11
詳細を見る夏になると旬の果物が怒涛のようにやって来る 桃を楽しんでいる間にスイカの旬が過ぎ、気がつけばぶどうの季節に突入していた。昨年は和歌山県の葡萄畑で「シャインマスカット」を追いかけた…
-
幻の西瓜「比良スイカ」:隠れた特産品の魅力
2024.8.5
詳細を見る大津市北部の比良地域には、味噌とともにもうひとつの隠れた特産品がある。それが幻の西瓜、「比良スイカ」である。 比良山系は花こう岩の砂地で水はけが良く、東向きの傾斜地で日照も良…
-
御料理 貴船 金沢の魅力
2024.7.31
詳細を見るコロナ明けから「お料理 貴船」の予約は益々取れなくなった。ほとんど絶望的になったが一縷の望みで前回伺った時に「キャンセル待ち」を申し込んだ。予約は6か月先なのだから予約のキャンセル…
-
最後の桃を求めて―和歌山県の桃源郷を行く
2024.7.30
詳細を見る暑すぎて何もする気にならない時に、はたと気が付いた。 そう言えば「あらかわの桃」はそろそろ終盤ではなかったか。はしりを買いに行ったけれど品薄だったし、ピークの時は北陸をウロウロし…