木曽の漆器祭り

毎年、6月の第1金曜日から日曜日まで、木曽平沢地区では漆器祭りが開催される。
数年間待って、やっと漆器祭りに来る事が出来た。
木曽は山の中。
本当、何所をみても山、山、山。
それに、木、木、木。
漆塗りが発展するはず。
安いのから高いのまで好みに合わせて、満足するほど並んでいる。
ビニール袋を両手に提げて帰って来る人を見ると、まるで有田の陶器市のようだ。
漆の家具が本気で欲しいならお買い得だ。
私はこちら、棚板になりそうな端材を見つけては、にんまり。
中々いい、合鹿椀を見つけた。一椀しかなかったし、価格がついてなかったから聞いてみると、今日の特別価格で2000円ですと。即買った。
きっと、間違ってると思う。
合鹿椀って、輪島塗じゃなかったかな??
掘り出し物は沢山ありそう、2時間の予定が3時間半に伸びた。
なかなか収穫のありそうな市だった。
日曜日は奈良井宿で大名行列もあるらしい。
来年まで待てない方は、ぜひ明日明後日の内に木曽時へお越し下さい。
漆塗りの車がお待ちしています。
今日は、ネット環境最悪。もうすぐ切れるかもしれないのでこの辺で。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。