紅葉のある風景

京都寺町のgallery&shop「Terra」で開催中の「アイアンクラフト&手紡ニット展」を観てきました。
アイアンの山口耕一郎さんは時々skogの企画展にご協力頂いている作家さんです。
照明や魚、花掛け等々力作が並んでいました。
鉄を自在に曲げて優雅な曲線で表現した照明はユーモラスなクラゲを想像させます。
階段下に控えていたけれどなかなか目立つ存在でした。
山口さんとジョイントしている手紡ニットの仁谷文代さんとは初対面でした。
糸を草木染めしてご自分で編まれたセーターや上着が優しい色どりで並んでしました。
椿の木から染めたというグレーの色に心奪われて、マフラーを頂きました。
仁谷さんのお仕事は手間暇がかかるので2年に一度しか展覧会を開けないのだそうです。
そのうちskogの企画展にもご協力してほしい方でした。
京都の道路は今日は空いていましたが、紅葉狩りで明日からは渋滞すると思います。
お池通りの市役所前はかなりきれいです。
三条大橋から
大津市坂本のケヤキと八王子山
湖西の紅葉も進んでいます。
明日、明後日はドライブ日和です。
京都より穴場かもしれません。
ぜひ、お出かけください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
はじめまして!
私は神戸郊外でハーブや野菜を趣味で育てていま
す。ハーブはまだハーブが日本では知られていない
ウン十年前から育てています。種は海外からと
とても当時は苦労をしました。
実は私の友人上田幸子さんのことをブログで拝見
しました。彼女とは海外旅行も何度かご一緒しま
した。とても優しい素敵な方です。5年越しの
天井絵を完成、本当に私も感動です。
で、貴女様のブログを拝見し嬉しくなってコメント
させていただきました。
HISAさま
はじめまして、コメントをありがとうございました。
上田先生は小柄な体に若々しいお洋服を素敵に着こなしていらっしゃいました。
天井絵を描かれたエネルギーが全身からオーラーのようにあふれた方ですね。
でも大変お疲れになったことと思います。
HISAさまのお写真があまりに素敵なので、私の写真が申し訳ないように思いました。
友人Yさんの先生なので、私は彼女を通じてしか上田先生を存じませんが、いつも天井絵のお話を伺っていした。
今後のご活躍をお祈りしています。