竹風堂 ‐ 栗あんみつ|長野|上田オープンガーデン巡り

信州で外せないものはもう一つ。
「竹風堂」の栗あんみつ
善光寺の参道で見つけた竹風堂、早速飛び込んだらアララ・・喫茶は午前10時からですと・・
まだ30分もあるのです。猛烈にしょげるとお店の方の粋な計らいで何とか開店前の栗あんみつが頂けました。
この部屋には栗の描かれたお皿が沢山飾られていました。
さらに有田、九谷の骨董から現在の作品までが美しく並べられています。
須坂から40分ほどで行ける上田市塩田平の「Hさん」をお訪ねしました。
朝早くに電話をすると「バラの時期が終わったのですが、それで良ければ・・」とご快諾頂きました。
「BISES」や「Garden&Garden」のガーデン誌に登場するこのお庭はどうしても見たかったしHさんにもお会いしたかったのです。
カーナビの案内で到着したお宅は見上げるような場所にありました。ご自宅の位置は2Fか3Fに当たるのではないでしょうか。
急斜面を利用した広大な庭に数知れないバラやクレマチスが植えられています。
バラもクレマの名前も全て暗記をしていると言う才能におそれいりました。
自分で植えるからですよ、冬になるとすぐ忘れてしまいます。とおっしゃいますが花に賭ける並々ならぬ愛情を感じました。
初めの頃はこの斜面を土や肥料を持って上がられたそうです。
お留守だった「Nさん」の宅はHさんが電話交渉をしてお庭に入れて頂きました。
Nさんのブログでお分かりのようにこちらも急斜面です。
お庭の好きな女性はみなさんとても元気です。
一日中庭とかかわりを持ちながら過ごしているからでしょうか。
オープンガーデンの季節には全国からバスを仕立ててお客様がお見えになるようです。
お客様との会話が次のエネルギーになるのでしょう。
生き生きとした笑顔が皆さん素敵でした。
10軒以上のお庭を訪問して思ったのですが、オープンガーデンは小さな親善外交ですね。
普通のお宅のお庭の奥まで見せて頂いて、お茶を頂いたり、苗を頂いたり、どこの誰と聞かなくても忙しい時間を割いてお相手して頂きました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんにちは!
ガーデンソイルさんの記事から息を止めて一気に読みました♪
ふぅ~~素敵ですね。
ガーデンソイルさん、ガーデンガーデンに載っているお写真を何度も何度も見ては行ってみたいなぁと思っていたお庭です。
山中湖のオープンガーデンというのもあるんですね!
skog さんの記事で訪れてみたいお庭がまた増えました。
こちらのお庭もお花がいっぱい!!
行き届いたお手入れと、空気も綺麗だからでしょうか・・・お花が生き生きとして見えますね。
梅雨は庭に出られないから嫌だけれど、
窓から眺める草花はいきいきとエネルギーを充電しているかのようですネ^^*
ガーデンソイルさんやNさんのブログにお邪魔して、また植えたいお花が~~。。。
またお話聞かせてくださいね☆
栗あんみつ食べられて良かったですね(*^^*)
atsukoさん
信州のバラは6月10日頃がベストだそうです。
skogの記念月なのでベスト時期を逃がしてしまいます。
来年は何とかしなければ。
庭にはすごくエネルギーがありますから、その中にいるだけで元気になれますね。
帰ってから蒸し暑さに参っていますが、毎日猫の額の世話に励んでいます。
今夜は期待が高まるパラグアイ戦ですね。
応援に力がこもります。