また、カード事故
お正月準備
カード会社から不正使用の疑いがあるので、連絡をするようにというメールが入っていた。
前回はメールもなく、私がパソコンを買うのはおかしいと思うのでと勝手にカード使用が止められていた。
今回はメールが入っているけれど、そのメール自体が本物かどうか分からないので、パソコンを開くのも心配になった。
だからと言って放っても置けず、思い切って電話をかけた。
話を聞くと昨夜PCからディズニーグッズ14800円の買い物があったが私かどうかの確認だった。
それは全く覚えがないので驚いた。
カード会社からは「分かりました。カード情報が漏れたようです。新しいカードは来年お送りします。今のカードは今日以降無効になります」と告げられた。
お正月を目の前にして、カードを使えないのは困る。
公共料金の振り替えはどうなるの。
「それらは全てご自分でご連絡してください」との事。
14800円は使用禁止にはならず、買い物が成立しているので使用報告書は私に届くけれど、請求書には掲載されないという事になった。
どのパソコンからの買い物かは特定できません。
とはいうものの、買い物の発送先は特定できるはず。
けれど、こういう犯人が捕まったというニュースは聞かない。
カード会社もこういった事例には慣れている様子だけれど、被害は拡大しているのではないだろうか。
店舗でカードを使うと、目の前でリーダーを通して返してくれる。
けれどPCではセキュリティー番号まで書き込んでいる。
PCからの買い物だとすると、私が買い物をした店舗から情報が漏れたことになる。
アマゾンや楽天のショップかなと推定する。
犯人は14800円と言う少額なら決済されると知っている人なんだろう。
カードの使用報告書はタイムラグがあるので、14800円の後、半日あればかなりな買い物ができる。
早い解決で良かった。
海外では、カード決済が求められるのでカードはなくてはならない。
便利で怖い世の中を再認識した。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。