定年よこんにちわー2

定年はなってみなきゃ分からないことだらけ。
色々と面倒な手続きもあった。
それ以上にこれからの長い年月をどう使うかが一番の悩みになる。
旅もそれなりに行ってみた。
現役時代に比べると、ゆっくり出来るのに気持ちの上ではゆっくり感
を楽しめてはいない。
何かに追われていないと、心に安定感がなく、むしろ焦燥感がある。
イライラは伝染して家の居心地も今までとは違う。
年金も今年になってやっと満額がいただけるようになった。
生まれる時期が少し違うだけで、大きな差が出来ることも不満ではあったが、でもそれは取るに足りない程度の不満である。
スケジュール表が真っ白である焦燥感に比べれば。
予定をいれない生活をずーっと夢見てきたことなのにである。
明日も明後日も何も書き込まれていないカレンダーをまじまじと見た時、胸が詰まって、暗たんとした。
1年もそんな生活を送ったころ、家人がいきなり「土地を買ってきた」とケロッと言って帰ってきた。
人生の2幕がそこから始まり今日にいたり、これからも続くことになった。
定年後の生活は、新婚の時と正反対に見るとよく分かる。
つまり若い時には欲しいものは何も手に入らず、歳を取ると欲しいものすらない。
若い頃よりは蓄積出来た知恵を使って膨大な時間を泳ぎきるしかない。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
嘉田さんをサポートしたいんだけど~?
と思っていたら 昨日 母親大会連絡会が
「県民の意思を尊重する事を求める要請書」というのを
名古屋のJR東海に直ちに送ろう という運動をしていることを昨日知りました。団体署名 母親大会○○連絡会と書いて送るのだそうです。
そうか そういうこともあるのかと・・・それで一体 聞いてくれるのかなあと懐疑的にもならないでもないですが。
でも 黙っているよりはいいだろうと・・・。
すぐ送ってくれればいいがなあと どこまでも 他人まかせの 自分ではあります。
また 暑さがもどってきましたよ。電気屋さんは大忙しという事で まだクーラーを見にきてくれません。暑い!!
山茶花さん こんばんわ
今日は暑かったですねえ。
舞鶴は37、5℃だそうですよ~。ヒリヒリします。
嘉田さんの応援の仕方も考えればあるのですねえ。
勿論署名します!