紅葉旅行-2

先週の日曜日、何時ものように午前6時に出発した。
つい10日前にも走った中央高速を、駒ヶ根高原までをノンストップで走り、蓼科自由農園茅野店へ午前10時に予定通りに到着した。
8月末にここへ来た時はかなり充実している感じだったけれど、今回は拍子抜けの品ぞろえ(果物)戦力を無くした。
葉物野菜を幾分安く感じたのでgetして、向かいのお蕎麦屋さんに直行。
十割そばをオーダーした。
新そばの香りがプウーーンと来て腰の強い蕎麦をグイグイと食べるものだと思っていたら、違った。
新そばじゃなかったの??
マイタケの天ぷらがうっ憤を晴らすように美味しかったけれど、蕎麦より高い¥1300はちょっと不満。
これから白樺湖を越えて荻原植物園を目指す。
高度をあげて行くと紅葉が見ごろを迎えていた。
白樺湖は一番いい時期だったかもしれない。
少し下ると紅葉も無くなる。
茅野に行く途中に見えた八ヶ岳は山の真ん中で紅葉の線が分かれていた。
上半分より下半分が赤かったけれど、何故?
上は終わったと言う事なのかしらね。
久しぶりのおぎはら植物園。
荻原植物園は宿根草の品種が一番多い。
ラベルを見ると「持っていたんだけれどなあ―」と思いつつも「あの子何所に行ったんだろう」と思い出せないままに籠がいっぱいになる。
ここまで来るとガーデンソイルさんまではひとっ走り。
県道を走って40分の予定、ふと気がつくと家人のナビは高速を示しそして、当然のように高速に乗った。
到着時間は10分ほどしか変わらないので、県道の方がうんと面白い。
それに距離は15kmも短い。
家人はいつも高速道路が一番早いと言い切る人。
早いかもしれないけれど、高速道路は、etc料金はかかるしハプニングは何もないつまらない道だ。
我が家のルールは「運転する人が一番偉い」
黙るしかない。
シンボルのニセアカシヤが出迎えてくれた。
関西では育種家のビオラが出揃って、店頭を飾っている頃なのに信州では影もなかった。
しっとりと落ち着いた庭を散歩して、薔薇の肥料を買った。
何時も華やかな春の訪問が多いけれど、この季節びっくりするほど落ち着く庭だった。
そこから約10分で目的地の仙仁温泉 岩の湯に到着
岩の湯は、後日また。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。