過去の記事一覧
-
フレンチランチかクラフトキャンプか
2023.3.14
詳細を見る以前から気になるビストロが上伊那郡飯島にあった。 飯島はふたつのアルプスが見える場所で、気になるレストランの「Tera-Cha」はそこにある。 近くには「信州里の菓工房」や道の…
-
春色の道‐2023
2023.3.13
詳細を見る今年初めての信州行は、日の出前の午前6時に家を出た。 明るくなりつつある湖畔を走っていると、行く手に低く日の出の太陽が赤い飴玉のように浮かんでいた。 朝の気温が高かった所為か周…
-
2022年の紅葉あちらこちら
2022.11.18
詳細を見る桜の季節は寒さが緩み、空が桜色に染まるような気分で浮立つものだ。 紅葉の季節は寒さに向かい、冬の寒さを想像して気を引き締める頃になる。 今年は、早々に冷え込んだと思うと、いきな…
-
黄金色の杖突峠と有賀峠と木曽路を巡る
2022.11.10
詳細を見る蓑輪町にある「もみじ湖」から諏訪湖に行くのには何通りかの道がある。 「もみじ湖」の駐車場に戻った時点で3時半、有賀峠を走れば30分で諏訪湖まで行き明るい内にお宿に着ける。 けれ…
-
市田柿の里を訪問 – 独特の干し柿づくり|30kg持ち帰った後の作業
2022.11.8
詳細を見る午前9時頃に中央道駒ヶ根の近くを走っていると、南アルプスの下方にたなびく朝霧が見えた。 寒い朝だったけれど、気温は上がり気味、風もなく、何キロもたなびく朝霧に出会えたのはラッキー…
-
箕輪ダム – 燃える圧巻のもみじ湖|観光客への優しさに感動
2022.11.7
詳細を見る11月に市田柿を買いに行くようになって10年近くになるだろうか。10月中頃からそわそわと柿の熟れ時を待っている。 もちろん柿がメインだけれど、この時期は信州の紅葉もピークを迎える…
-
私流、旅の宿の選び方|全国旅行割でさらにお得だった
2022.11.1
詳細を見る毎年、10月に入ると信州の「りんご」の実る風景が見たくて信州に出かける。今年は「全国旅行割」があったので3泊の計画で出かけた。 旅先の様子は、すでにブログに書いているので、私流の…
-
松本民芸館と松本中町をぶらり
2022.10.26
詳細を見る工芸の町として有名な松本市は「クラフトフェアまつもと」に訪問して新しい作家さんとの出会いを楽しんだ。それ以外は一通りの観光して「中町通り」を中心に好きなギャラリーを覘く程度だった。…