過去の記事一覧
-
旅に出たなら何食べるー松本市・チャイニーズレストラン 驪山(れいざん)
2024.9.22
詳細を見る松本市にある「驪山」は、かつて名高い中華料理店「竹乃家」のレシピを引き継いだ中華料理店である。 竹乃家は、作家・池波正太郎がその昔足しげく通った名店として知られていたが、1998…
-
旅に出たなら何食べるー小布施市・フランス食堂 ヴァンヴェール
2024.9.19
詳細を見る小布施にある「フランス食堂・ヴァンヴェール」の宿泊は今回で3度目である。 宿泊施設としての快適さは正直今ひとつである。それでも3度も足を運んでしまう理由は、この宿の食事の魅力にあっ…
-
旅に出たなら何食べるー小布施市・竹風堂
2024.9.18
詳細を見る旅の初日の宿泊地、小布施に着いたのは午後4時を過ぎていた。 小布施・竹風堂の閉店は午後6時なので、店内は空いていた。ここの買い物はいつも決まっているので時間はかからない。若い男性…
-
信州果物旅:季節の恵み
2024.9.15
詳細を見る9月の信州行は、秋の果物シーズンに誘われての旅だった。 最初の目的地は、富山県の呉羽丘陵。 ここは幸水梨の発祥の地で、80年以上の歴史がある。私が富山に住んでいた半世紀ほど前、…
-
松本の「陶片木」で、心満たされるひととき
2024.9.14
詳細を見る松本に行くと吸い込まれるように立ち寄る店がある。 白壁の商店が並ぶ中町通りの外れにある「陶片木」である。 中町商店会のHPに書かれた陶片木のコピーが素晴らしい。 うつわ屋…
-
9月の上高地散策 〜晴れの挑戦と少しの後悔〜
2024.9.13
詳細を見る上高地は良かったという声を最近しきりに聞くようになった。私は数度訪れていると思うけれど、20代にひとりで行った事があるが、その旅の記憶が強烈だったのかその他の機会の事はあまり覚えて…
-
高橋まゆみ人形館—心に触れる人形たちとの出逢い
2024.9.12
詳細を見る6年ほど前、私は長野県の野尻湖を訪れた折に、初めて「高橋まゆみ人形館」の存在を知った。それまで人形にはさして興味を抱いたことはなかったが、この時初めて人形の豊かな表情に魅せられて何…
-
松本の醤油蔵で出会った、情熱の人と濃い時間
2024.9.11
詳細を見る9月の松本は朝から暑さを感じる日だったが、そんな中、私は明治38年創業の「大久保醸造」を訪れることにした。普段は通らない山野辺の道を進むと、その店舗は、大きな工場ではなく、家族と少…