正月

正月2日目は雨模様。
家は誕生日月の人が2人いますので、予約した京都のホテルに食事に出かけました。
帰省Uターンや初詣で山科からの五条通りは大渋滞です。
いつもの倍の時間をかけてノロノロと走り、京都の正月風景を探しましたが金沢同様に以前のように華やいだ正月風景は皆無です。
町行く人も普段着で、車の飾りもなしでした。
かく言う私の車も服装も普段着ですけど。
それでも、ホテルは華やかでお正月がありました。
ところが、今日に限ってカメラを忘れたました。
門松がモダンになって植木屋さんが造るものではなくフラワーデザイナーが造ったものではないかしらん。
正月は長い冬休みという認識になったのかもしれません。
私もお節はしなくなったし、私の友人の2家族は近場のホテルにいきました。
正月は新しい着物を着て子供も一口はお屠蘇を頂いて等と懐かしんでも、それは昭和の時代のことかもしれません。
平成生まれが来年は成人式を迎え、団塊の世代は人生の2幕を迎える時期なのですから。
時は移ろうのですから。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。