お知らせ色々

季を紡ぎ草木で彩るー草木染色展
飯森 よしえ
とき 2016.10.18(火)-10.23(日) 11:00-19:00(最終日16:00まで)
ところ rondonkureant (ロンドクレアント)
京都市左京区来た白川伊織町40番地 TEL075-286-7696
飯森よしえ先生の久しぶりの個展です。
会場は、民俗学者 (故)梅竿忠夫さんの京都北白川のご自宅を次男の陶芸家マヤオさんが、ロンドクレアント(集う、創造する)という意味合いの交流の場に改装して昨年オープンさせました。
10月22日はGallery コンサート「和を奏でる」 入場無料も開催されます。
草木染めは手間がかかりますが、化学染料とは違う自然界の優しさがあります。
私が知る限り飯森先生の作品に鮮やかな色を見たことはありません。
深く味のある作品が並ぶに違いありません。
明後日、火曜日からです。どうぞ、お出かけ下さい。
MURE Ⅵ 羊紡あそぶ
とき 2016.11.11(金)-14(月) 11:00-17:00
ばしょ 鍵屋 京都市東山区祇園町南側花町570-107
skogでお世話になったニット作家の仁谷文代さんが9人の作家さんと開く作品展です。
DM写真は色とりどりの糸で溢れています。
9人の作家さんが、それぞれの技術で見せて下さる作品とは・・。
skogでも11月、12月はニットやフェルトや織り物の企画展をしました。
一口に、ニット作品と言っても、作家が違えば作品は全く違うものが仕上がります。
9人、9通りの作品展、とても楽しみです。
今日の写真
ミスティパープルを写したけれど、花弁の輪郭が分かりにくかった。
シャッタースピードを上げて行くとコントラストが出たのか、分かり易くなった。
上のシャッタースピードは1/800秒 下は1/3200秒
次回の課題を見つけた。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。