庭仕事ー3

かんじる比良の本イベントは11月5,6日(土、日) ホームページをご覧ください。
かんじる比良とは、琵琶湖と比良山系にはさまれ、人々のくらしと自然が融合した地、比良。
その地の歴史や文化、伝統を担って代々暮らし続けてきた者、ギャラリー、工房を構え創作活動をする者。
様々な人々が手を取り合って元気な比良を発信することを目的にしています。
skog かんじる比良 企画展 11月3日~6日
かんじる比良主催 バチ ホリック和太鼓 ライブ
2011年11月4日 会場:木戸市民センター3F 大会議室
時間: 18 時30分開場 19時開演 入場料:500円
かんじる比良主催 作家展11月4日~6日
開場10時~17時 大津市北比良1039-133
比良麓の会自治会館 森の家
昨日は石積み、今日は木工
オープンガーデンの方々が長年かけて作り上げていたものを数ヶ月で造ろうとするのだから、
そりゃ無理と言うものである。
見かけによらず、短気な家人は早く終わりたいらしく、一日中働き詰めだ。
それでも、いくつかが完成すると励みになるらしい。
上の写真の場所には普通の地流しがあったけれど、座って使うのはもう辛い。
この際ガーデン流しを作ってもらうことにした。
ホームセンターでステンレスの流し台を買ってきて、地流しの上に据え付けて板囲いで隠しただけの簡単なものだけれど、シャベルを洗ったり、ペンキの後始末をしたりとても便利に使っている。
買えば、数万円は下らないけれど、手作りでは1万円チョットかな。
思えば、ここの場所の板囲いに始まり、スチール物置の囲いと、ここだけでも相当な仕事の後が見える。
これは、明日完成する予定のトレリス。
今日はペイントまで。
店じまいのガーデンショップで斑入りのパキラを見つけた。
格安で買ってきたのに、我が家にピッタリの雰囲気を出している。
時々日光浴で外に出すと、なんだか間が抜けたようになる。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。