しまいの月の贈り物ー3

時間のない時に慌てると、とんでもない事が起こります。
朝8時、姉母を病院に連れていく為にいつもよりバタバタしていました。
ブログに非公開分が36件も溜まっている と、お知らせがあり、へえ~とそのページに行ってみたのです。すると書きかけのブログが溜まっていて、それはそれなりに面白く、ゆっくり読んでみたいと思ったのですが、その反対に一番忙しい時期にそんなもの読む時間はないよ、という声が頭の中を交差して、読む時間はない。とばかりに全削除をポチ。
すると、非公開は全部残っているのに、最近のブログは消滅。
なぜ?
非公開のブログにわざわざチェックしたのに。
だから、忙しい時にそんなことしちゃいけないよ。
と、もう一人の私がブツブツ。
そんな訳で、11月17日から昨日までのブログが消えました。
昨日までにupした「しまいの月の贈り物」作家さんに申し訳ないので写真を再掲します。
上の写真は、初雪・ポッケさんの黒檀を削ったクマのアクセサリー
家具工房 minatoさんのカトラリーとお盆(大皿)
そして今日は本間明子さんの織物をご紹介します。
本間さんのコメント
1枚だけに絞るのに 考えましたが この織物マフラーにします。
スコットランドでチェックを織りましょう との御案内をいただいたのが4年前。
習ってきたものです。
「チェックなんて・・」縦と横の交差じゃないの! と簡単に考えていたのですが、4枚綜絖の綾織りでした。
縦糸を通すだけで 頭の中は混乱してしまい 最初は戸惑いました。
このチェックは 日本では千鳥格子で知られているものと同じパターンです。
千鳥格子は2色ですが 私は4色使いました。本場の手織りマイスターのデイビットは流石 色の使い方は巧でした。
このマフラーは スコットランドの糸を使っています。
日本の色と少し違う感じはあり 色々取り合わせを楽しんで織ってみました。
本間さんは4年前はスコットランドへ、そして今年はスウェーデンへ研修に出かけました。
日々努力の方です。
本間さんは今年から企画展に参加されています。
春の企画展では素敵なストールが大好評でしたが、今回はそれ以上にグレードアップされているようで、楽しみです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。