節分 恵方巻き

関西は節分に巻き寿しを恵方に向かって食べる風習がある。
最近は全国化しているようですが、九州生まれの私はスンナリ受け入れられない。
なのに、なのに姉母がすんなりと受け入れてきた。
どうやら麻雀仲間からの情報らしい。
姉母は巻寿しは腕に覚えがあるので、すっかりその気になったらしい。
一昨日から、必ず相伴するように電話が頻繁に入ってくる。
太さの違いはご愛嬌
この倍の数は巻いていた。
これだけの数を巻けるのは元気な証拠
本当にカットなしの巻寿司を1本渡して、今年の恵方、東北東を向いてニコッとする事を強要するから恐れ入ります。
それでもこれだけ沢山巻いたことに敬意を表して家人も私も従いました。
漸く切り分けてもらって、久しぶりに姉母の巻寿司を堪能しました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
すごく美味しそうですねえ!!
さすがです。
私はあの後、作業に向う途中、
北比良唯一の魚屋さんに立ち寄って今日が節分と知りました
すっかり一日思い違いしてて明日とばっかり・・・
お寿司とイワシ注文してしまいました。良かった~~!!
おかげで思う存分解体作業に打ち込めて
首&肩が筋肉痛で最悪です。
気持ちと身体のバランスが多少違ってきてるようです。
とほほ。。。
こんばんは~~
滋賀でも、この風習は全く無かったと思います。
大学受験で大阪の大部屋で泊まった夜、正座して壁に向かっ
て無言で巻き寿司にかぶりつく親子を見たのが初めてでし
た。入学祈願の儀式だとその時は思ってました、笑。
頑張って作ってくれはった巻き寿司、従わないとね~~ニコニコ。
ほっとママさん
解体作業中の艶姿、あ然として写真を撮り忘れました。
いわしも食べたのですか。
私は鱗がキラキラすると苦手なんです。この季節良く太っているしね。
姉母が未だそこまで気が付いてなくて幸いです。
巻寿しは美味しかったですよ。
くま先生
この風習、寿し組合の仕掛けかしらね。
最近はロールケーキでもOKだそうです。
昨日は久しぶりに田舎の巻寿しを食べる事に熱中していたのですが、後になって父がこの日ばかりは張り切ってキャラメルをまいていた子供の頃を思い出しました。
昨日の東北東を向いてかぶった巻寿司も懐かしくなる日が来るのでしょうね。