【私のサステナブル】10年着続けるための「染め替え」という選択

ここ数年、「サステナブル」という言葉が私たちの暮らしに定着してきた。

「サステナブル(Sustainable)とは、sustain(持続する)とable(〜できる)からなる言葉。 「持続可能な」「ずっと続けていける」という意味があります。 現在、世界の人たちが共通の目標として取り組み始めているのが「サステナブル(Sustainable)」な社会の実現です。」サステナブルの解説より

ただ、サステナブルというと、大きな課題や難しい問題のように思われがちだけれどサステナブルは、身近な日常の中にある。

私のサステナブルは同じ洋服を10年は着ている事である。しかし、5年も着てると流石に、くたびれが目立つようになる。
そんな時は染め替えが出来ると、また5年は気分を変えて着られると言うものだ。
D&DEPARTMENTでは、何色にでも染めてくれるわけではなく、毎年テーマカラーを発表している。
テーマカラーが好みでない時は何度か見送る事になるのは残念であるが。
今年のテーマカラー「カーキーオーカー」は、好みなのでD&DEPARTMENT京都店へ白いブラウスを持って行った。

白のブラウスがどう変化して帰ってきますことやら。

「サステナブル」というと、大きなことに感じられないかもしれないけれど、「身近なモノを大切に使い続けることも、サステナブルである。」と、考えている。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

skogBLOG内の記事検索

カテゴリー

過去の記事

生活・文化の情報収集

ブログランキングで生活・文化関連の情報を収集できます!
ページ上部へ戻る