節分と立春‐2024
節分が誕生日という友達が3人いる。
ひとりは2月2日、ふたりは2月3日
節分を誕生日と覚えていたので、時々「あれっ」と思う事があった。
それと言うのも「節分」の日は毎年固定されている訳ではなく、立春の前日と決められているからである。
国立天文台のHPによると、[現代の日本では、国立天文台の観測によって、「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」を立春としています。]と、書かれている。
立春の日が変動すれば節分の日も変わる。
ちなみに、来年の立春は2月3日なので節分は2月2日となる。
立春には旧暦で1年の始まりと言う意味があるのでさしづめ節分は大晦日。
「春一番」の風便りを聴くのもこの頃。
それにしても今日は暖かかった。
日中は暖房を切る陽気で庭の雑草抜きが捗った。
庭に植えっぱなしのクリスマスローズは低い位置で健気に咲いていた。
ここ数年毎年勝手に咲くシクラメンは今が旬だ。
庭からは春の足音が聞こえる。
やっぱり立春だね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。