家族に乾杯

先週NHKの「家族に乾杯」という番組が湖西の高島町を紹介していた。
その2回目が今日放映された。
1度目の時も何かワクワクする町の印象があったけど、今日はまたまた、感動した。
鶴瓶さんと西川きよしさんが突然家族を訪問する番組で家族のありのままの姿が見えて、NHKの番組の中では珍しく私は気に入っている。
人情あふれる高島町、琵琶湖の美しさ、棚田の美しさが全国に放映されて、日本の古きよき時代にタイムスリップした印象を持たれた方も多いのではないでしょうか。
いじめによる自殺、家族間の殺人事件、新聞を開くと毎日暗いニュースばかりが目に付く時こういう番組を見るとほっとする。
少し話はずれるけど、先日の中学生の自殺の引き金になった先生がマスコミによってリンチされている様子も先生の家族のことを思うと不安になる。
犯人を捜して袋叩きにする最近のマスコミの風潮が次の事件の引き金になりそうな気配がある。
皆何かに当たりたくなるほどのイライラが社会に蔓延している。
格差社会に潜む魔物か、魔物が格差社会を創ったのか、人が品格、プライドを捨てて、牙を向き合う社会が現実の日本の姿である。
乾いた日本人の心に沁みこむ情けを高島町に見つけ、湖西に住むことがうれしくなった。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
夕べの 家族に乾杯 良かったねえ。
今朝の体操会 (5年も続いている近所の朝の体操)でも話題になりました。
古き良き日本が そこにはありましたね。
母なる琵琶湖に感謝し 棚田の美しさに歌を詠み 棚田を守り受け継いでいる人々。
人間っていいなあ。家族っていいなあとしみじみ感じさせるいい番組でした。
前の前川きよしさんの出たのも良かったですね。
海で山で町で 一生懸命生きている人たちに乾杯!!
殺伐とした世の中だからこそ こういう番組が貴重ですね。
sazankaさん こんばんわ
この番組いいですよね。
日本人の心の故郷はやはり田舎でしょうか。
コンクリートの町に生まれる子供もいるのですが、都会で疲れたら緑の村に出かけるといいですね。