キッチン・ストーリー|ヨアキム・カルメイヤー 監督:ベント・ハーメル|右側通行と友情

北欧好きの方は、とっくにご観賞済みの映画「キッチン・ストーリー(YouTube)」を
ようやく観てきました。
映画のカタログの解説を引用すると「スウェーデンとノルウェーの中年以上の男たちがペーソスを漂わせながら織り成す友情物語であり、人間本来の幸せな生活とは何かを問いかける作品。」と書かれています。
京都シネマは四条烏丸に去年オープンした新しいビルの3階にある、小さなシアターである。
夜の8時25分から1回だけの上映であるが時間が来ると、静かに少しの人が集まり冬のノルウェーのように静かな雰囲気で上映された。
10時を回った遅い時間の終了後も、しばらく黙って座っていた。
心の中をひたひたと感動が充ちて、ジワ-ッと涙が滲み、鼻の奥がつーんとするけど、
ぽたぽたと涙をこぼしはしない。
昨日のブログでスウェーデンの右側通行に苦労した事を書いたが、この映画で「スウェ-デンの右側通行への切り替えは35年前の事」と、知った。
当時ノルウェーは右側通行でスウェーデン人は「右側を走ると変な感じだ。内臓が左にひっぱられる。スウェーデンではどんな道でも平気なのに、国境を超えた途端、気分がわるくなる」と言っているが、私も全く同感で「じゃーどーして右側通行にしたのよ!!」と35年前の状態に戻したくなる。
この映画のラストは長い冬が終わり、明るい春を迎えた風景に一変する。
息をのむ美しい風景があった。
なんとしても右側通行を克服してスウェーデンをドライブしたいものだ。
施設情報
施設名 | 京都シネマ |
---|---|
住 所 | 〒600-8411 四条烏丸下る西側 COCON烏丸3F |
電 話 | 075-353-4723 |
駐車場・ 各交通機関 |
駐車場はありません。 駐輪場のみあります 最寄り駅: 市営地下鉄「四条」下車 2番出口 阪急電鉄「烏丸」下車 23番出口 |
料金 | ホームページをご覧下さい |
四条烏丸下る西側 COCON烏丸3F ※店舗及び、ギャラリー・美術館などの情報は記事作成時点のものです。最新の情報は公式ホームページにてご確認ください |
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
さるおです。
トラバありがとうございます。
小さな作品って、ほんとに好きです。
『キッチン・ストーリー』はほんとはもっと理解したかったんだけど・・・という点はもったいなかったんですが、いい作品でしたね。
この映画は仕事が終わって一人で観に来たという感じの人が目立ちました。本当の映画好きか北欧好きのようでした。誰かに声をかけて映画の話をしたいと思っていましたので、トラバのページでお話が出来てなによりです。
さるおです。
生活圏によそ者が入ってきて、何かがそれまでと変わってしまいそうで、それでも新しい友情や絆がうまれて、季節は巡って行くんだな~と、しみじみした気持ちになりました。最後の、新しい生活というか、あの場面は、寒いけどスカンジビアも春だな~みたいな、ひとつの季節が静かに終わったような気分になりましたね。
キッチンストーリ-は最後の美しさで明るい希望を観る側に残してくれました。まぶたに焼きつき目を閉じると浮かんできます。
スウェーデンとノルウェーの国境をレンタカーで越えた事があり、調査されたノルウェーの村はフィヨルドの町の当たりかしらと勝手に決めています。
最近は何かオススメの映画があったらぜひ教えて下さい。
はじめまして。
髭ダルマLOVEと申します。
文化の違いを興味深く感じながら観た作品です。ほっこりしました。
いろいろな情報満載の素敵なブログですね。
また遊びに来ます^^
私は、最近映画ブログをはじめたばかりのブログ初心者です。過去観た作品をのんびり更新中です。
かなり古い記事に書き込み&TBしてしまし失礼致しました。
それでは★
髭ダルマLOVEさま はじめまして。
コメントをありがとうございました。
ブログが書けるほど映画を見れるのは幸せですね。
どんどん新しい情報を教えてくださいね。
お返事ありがとうございます。
私、新作をガンガン見るタイプではないのですが、頑張ります。