あっぱっぱ談義

多分、かんじる比良のコンサートの日だったと思う。
EMYさんや、中津川のMさん、まったりし隊さんが2Fのテーブルで「あっぱっぱ」談義をしていた。
私が上がっていくと「あっぱっぱ」ってどんな時に使いますかあ~と聞かれた。
「そりゃ、風通しのいい夏の普段着でしょう」というと「うそぉー」という声が上がった。
一説によると、大阪弁でいうところの「ア○」をさしているという。
それこそ初耳
それゆえに頭に残る言葉になった。
宮部みゆき著の「誰か」を読んでいると、その「あっぱっぱ」が出てきた。
引用すると「丸首の綿のワンピースーーーとても庶民的で口語的な表現をするならば『あっぱっぱ』だーーを着て・・」
と、いう箇所がありいつもならそのまま読み飛ばす所で立ち止まった。
宮部みゆきは東京生まれのはずである。
その彼女も私も「あっぱっぱ」は夏の簡単な服と思っているという事は九州だけでいわれていた訳ではなさそう。
と、なると関西は??
ちなみに着物から女性を解放したのが夏の「あっぱっぱ」という事になっているらしい。
姉母なんぞは、夏になると「新しいあっぱっぱ」を買いたいといつも言い始める。
つまり、かなりくだけた普段着にあたり、高価な物なぞあるわけも無く最低料金で買える夏服である。
ゆえにひと夏の洗濯でかなりくたびれて、毎年新調したいものだけれど、くたびれると肌に心地よくなって結構長く着ることになるのが「あっぱっぱ」
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
「あっぱっぱ」は東北でも夏の簡単服です。大阪での使い方は初めて聞きました。でもありそうに思えますね。
店主さま、お元気ですか?
私は相変わらず、飛び回る日々を送っています。
「あっぱっぱ」談義・・懐かしいですね~(笑)
ちなみにmy母も夏のスポッと着るワンピースを「あっぱっぱ」と呼んでいます。
「あっぱっぱ」・・奥が深い・・。
あっぱっぱ!
この言葉を聞いてほっておけるわけがありません!
というわけで初めてコメントさせて頂きます(笑)
前にもお話しましたが、あっぱっぱな格好という使い方はもちろんの事、見通しのいい空間もあっぱっぱな場所と私は使います!用途は様々で本当に奥が深いですね。
かんじる比良楽しみにしてます☆
準備大変かと思いますが頑張って下さい!
sazankaさん
あっぱっぱは立派に通用する日本語だったんですねえ。
でも、デパートに「あっぱっぱ売り場」なんてないですね。
九州、関西、関東、東北では通じるのですから「あっぱっぱ」と書いたコーナーが出来ると面白いね。
EMYさん
なんだかskogの2Fの続きみたいですね。
方々で「あっぱっぱ」
EMYさん、今年の流行語大賞にどうでしょう。
ちょっと、おそいかぁ~
Mさん
初コメントをありがとうございました。
あっぱっぱとアッ八ッハはハに丸が付くかどうかの違いですね。
どちらもパーッと明るい発音が気持ちいいです。
案外その辺に語源があったりして。違うよね。
見通しのいい空間もあっぱっぱ・・・?
う~ん、そうか。
アッ八ッハ
これから使って回りの反応を楽しみます。