運転免許更新

「しまいの月の贈り物」の搬入を明日に控えて、忙しくなると忘れてしまう用事を片づけています。
まずは、運転免許の更新から
いつの頃から、免許の切り替えが誕生月を中心になったんでしたっけ。
そして、5年毎ですね。
今朝見ましたよ、しげしげと5年前の免許証の写真。
5年前もその前の写真を見てため息をついていたんだけど。
5年ごとにため息が深くなります。
免許は昭和40年5月22日に取得しているんです。
東京、京都、金沢、福岡、滋賀方々で更新してきました。
それもそのはずで次の更新の時は運転歴が半世紀になるんです。
そして、今年6月の法令改正で高齢者講習を受ける事が義務付けられたようです。
その次は、記憶力テストも受けるらしいわ。
5年前も12月の切り替えで、なんで忙しいく寒い月なんだろうと、恨めしく思いました。
1月はもっと混み合うと聞いているので、12月に切り替えるんだけど、本来は春うらら・のいい時期だったはずなんです。
そして、今日初めて知ったんですが、中型免許が新設されていました。
私の免許証は古いので、大型二輪も自動的についているんです。
女性のドライバーは振り返られる時代でした。
師走の四条橋にて
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
大型二輪どうですか?
レシピ台いいですね。こんど値段を教えてください。
タケサン
こんばんわ
大型二輪どころか、二輪は自転車までですよ。
皆さんに羨ましがられますが、宝の持ち腐れです。
レシピ台はガーデニングに役立てています。
土の配合をきちんとしようと思ったり、株分けをするときにうろ覚えを正確にする時にですが。
アッと驚くお値段なので人気があるようです。
在庫4台でした。
お近くにお越しの節はお立ち寄りくださいね。