ゴミ処理センター

今日で大掃除も終わり。
今年のお盆ほど働いた年はない。
動きを止めれば眠れてくる。
合計4回、ゴミ処理センターにゴミを運びこんだ。
ゴミ処理の現場を見るのは始めてだ。
車いっぱいに積んだゴミを降ろすと、まるで買い物かごひとつ分くらいにしか見えない広大な処理場だった。
降ろす端からてきぱきと区分される。
勿論、公の車も来る。
だからと言ってそこがゴミの山に成るのはほんのひと時。
ビニール袋が破られ燃えるゴミと不燃ごみが瞬時に分けられる。
個人の持ち込みは一ヵ所に降ろすけれど、それぞれの場所に運ばれて処理されるようだ。
出来る限り清潔に保たれて、異臭がするわけでもない。
ゴミの区分が難しくなっていつどんな形で捨てればいいのか分からなくなった。
今回何かにつけて、センターへ電話をかけて指示を仰いだので仕分けはスムーズだった。
今後は買い物をする段階で捨て方を考えるようになるだろう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この猛暑に負けず、一日をこのような過ごし方をされる方もあるのだ!と感心しきりな私。 周りを見渡すと不用品に囲まれた生活。これも、あれも実は不用品。でも処分しかねています。勢い込んで、えーーーい!今日は整理するぞー。でも、やっぱり、ひょっとして使える。着る機会もあるかも。と、また押入れへ。
どうすれば、気前よく整理できるのか。それは、気持ちの問題だけなのは よう解っています。
もう少し涼しくなれば私もきっぱりと整理しようかなー。とつぶやいています。
華やぎさんコメントをありがとうございます。
今回私が気持よく物を整理できたのは年齢かもしれません。
これまでに使わなかったものを今後使う事はないと先が見えているからです。
コツは早朝に始める事です。
am6:00には始めます。
すると何となく動ける物です。
一休みするともう、動けなくなりますけれど。
部屋がすっきりしていくのがなんとも快感で、それが原動力になりました。