神様仏様

数件の用件を抱えて奈良へ行った。
こういう時期に奈良に来るのは稀な事なので、春日大社にお参りした。
人が多くて歩きにくいという事も無く、ゆっくりとお参りできた。
境内に一言神社?というところがあって、ひとつだけ願いを叶えてくれると言う。
絵馬に書いて奉納するのだという。
「家内安全」「無病息災」「結婚できますように」
読んでいるうちに噴き出した。
「ooさんに貸し付けたお金が返ってきますように」
最近は神頼みをするほどお金の返済は滞っているらしい。
ここまで来れば東大寺の大仏様にもお参りをしようと1km程はなれた大仏殿に向かった。
家人は最近ここにはお参りしているとしきりに言うけれど、私は修学旅行以来の記憶が無い。
多分、どちらかが間違っていると思うけれど。
奈良公園を過ぎるあたりからお声明が聞こえ、いい線香の匂いにも誘われる。
ここまで来ればと又二月堂まで歩いた。
二月のお水取りの時には傍にも寄れないような舞台が目の前に見えた。
松明を担いで駆け上るという階段を上り奈良町を振り返ると東大寺の甍が直ぐ傍に見えた。
普通の日々が普通に続きますように今年は神様仏様に念入りにお願いをした。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。