過去の記事一覧
-
表装の愉しみー泉屋博古館
2023.12.2
詳細を見る表装の奥深さに触れられる展覧会だった。 泉屋博古館の展覧会が「表装の愉しみ」展の後、改装の為に来年は休館するので好きなギャラリーを見ておきたい気持ちもあって出かけた。 紅葉の真…
-
京都のクリスマス
2023.11.23
詳細を見るおにゅう峠の翌日には一転して京都市内へ出かけた。 京都にはコーヒーやパンを買いに行くけれど、街中に出掛けるのは半年振りかそれ以上だろう。 四条通りや河原町は、新しいビルや広い歩…
-
京都大学病院にお地蔵様が
2023.10.24
詳細を見る京都大学病院に出掛けた。 何時もと違う東大路通りの入り口を使ったら「全快地蔵」と書かれてお地蔵様が祀られていた。 「近代病院」と「全快地蔵」の取り合わせは面白い。 「全快」を…
-
様変わりする/京都・金沢
-
ひびいあう聲・泉屋博古館
2023.9.28
詳細を見る現代鋳金作家X中国古代青銅器 泉屋ビエンナーレ2023 のチケットを頂いた時は「私に分かるのかなー」だったけれど折角頂いた機会を無駄にしないで「何でも見ておこう」の好奇心に火が点…
-
京都岡崎界隈-2023年9月
2023.9.23
詳細を見る昨夜の雨で思いの外涼しい朝だった。 それでも湿度が高く「秋が来たー」とは言えない。 京都岡崎の「みやこメッセ」でフェルトの「西村明子教室展」が開かれていたので明子先生に会いたく…
-
それぞれの道
2023.9.8
詳細を見るGallery skogを閉館してから8年が経過した。 私は何をしてきたか。 これと言える事は出来てないけれど、作家さんたちは先生になって後進の指導に当たる人、作家活動を続ける…
-
京都に見る国際化の波
2023.8.4
詳細を見る買い物に出かけるのも億劫な暑い毎日が続いている。 冷蔵庫内の食品でやりくりしているけれど遂に果物が底をついた。 果物の底が見えるとソワソワして不安症候群が始まる。 ハタと…