過去の記事一覧
-
旧母衣町(きゅうほろまち)を歩く・金沢市
2023.9.12
詳細を見る金沢の町は角を曲がるとタイムスリップする風景に出会う。 何度も通うけれど浅ノ川彦三界隈の風景はいつも新鮮だ。 普段は車で通る道を歩くと、そこに町名を彫った石があった。 「旧母…
-
伝統工芸・工房静寛
2023.8.10
詳細を見る漆器は私には危険ゾーンなので、なるべく近づかないようにする分野である。 そんな中、「工房静寛」のパンフに出会った。 工房静寛の「ロゴ」と「植物」と「漆器」を販売すると言うちょっ…
-
能登半島の旅‐能登島・ガラス美術館・水族館
2023.4.28
詳細を見る能登半島の旅2日目は、能登島の水族館とガラス美術館を訪ねた。 ガラス美術館では、避雷針に触れたようなショックを受けた。 富山のガラス美術館に度々行っているので、近くでそれを上回…
-
能登半島の旅‐発酵食の宿ふらっと
2023.4.27
詳細を見る能登旅3つ目の目的地は発酵食の宿「ふらっと」だ。 発酵食品は体に良いと方々で聞くけれど、とっつきにくいイメージがある。 けれども知らないだけで日常に発酵食品は沢山あった。 ヨ…
-
能登半島の旅ー珠洲焼
2023.4.26
詳細を見る能登旅のもう一つの目的は珠洲焼を訪ねる事 珠洲焼を知ったのは友人のブログがきっかけだった。 「幻の古陶珠洲焼」が400年の眠りから覚めて能登の先端珠洲で注目を集めていると知れば…
-
能登半島の旅-パン・月とピエロ
2023.4.25
詳細を見る久しぶりに能登へ行こうと思ったのには幾つかの気になる場所が能登に集まったからだ。 最近盛んに言われる「腸活」 能登町にある「フラット」は発酵食品で脚光を浴びている民宿で気になり…
-
金沢へ年末買い出しと正月花色々を見て来た
2022.12.31
詳細を見る金沢に年末の買い物に行くのはそこに「近江町市場」があるから。 と、言うのが一昨年まで10年以上続く習慣だった。 ところが、小松にある「犬丸屋」というスーパーを教えてもらって以来…
-
舟重 – 約2ヶ月の貴重なコッぺの季節到来|貴船でも蟹三昧
2022.12.18
詳細を見る松葉ガニのメス蟹は、セイコガニ、コッペ蟹、セコガニ、香箱蟹と各地で呼ばれている。 我が家は「コッぺ」と呼んでいる。 メス蟹なので漁獲時期は、資源保護の為、11月6日から年末12…