ガーデニング巡りの醍醐味|帰ってからはホームページ巡り

昨日はついついぼやきが入ってしまいました。
私の周辺に民主党の党首にどちらになって欲しいですかと聞いてみると、これは面白い事になった。
「小沢さん」はダーティーなイメージだからダメ、菅さんは指導力がないからダメ。
もし、マイクが来たら「菅さんと言わざるを得ないけれど、無記名投票なら小沢さん」
そんな所でしょう。
今年は4月から7月まで方々のオープンガーデンに伺った。
オープンガーデンをされるお庭は広い狭いにかかわらず、いたるところに工夫があって何時間見ても飽きない。
見知らぬ人が突然お庭を見せて下さいと現われても皆さん丁寧に応対されて、忙しい時間がどれくらいそがれてしまった事かと今頃気がつく次第。そのうちの数名の方がホームページをお持ちで、帰ってからは毎日それを読ませて頂く。
遠く離れたお庭の様子を毎日見られる。少し前には考えられなかった。
本当にいい時代になったものだ。
ブログ内のお出かけを見れば地域のレストラン、苗屋さんと知りたい情報はたちまち集まる。
もう何時間もパソコンの前に座り、首が痛くなって一日が終わる。
旭川の「季の花ガーデン」さん。
朝霧高原の「メープルハウス」さんは、家人のトレリスをアップして下さった。
さすがに写真がお上手。今度真似しようー。
9月に入って朝の空気に少し夏の終わりの気配がする。
skogも秋企画のDM作りに取り掛からねば。
という端から休廊のお知らせ。
3日(金)4(土)お休させて頂きます。
3日 鉄工房にこもっております。
4日 里山クラブの小屋造りのお手伝い
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
リンクを入れていただきありがとうございます!
私が知らないオシャレな世界を拝見させてもらっています。
比良っていう名前からして素敵な土地、いつか巡ってみたくなりました。
パン焼き機のことを主人に相談しましたら、感触は良さそうです。今シーズンの庭仕事が終了した時に電気店に出掛けてみようかと考えています。
kinohanaさん
コメントをありがとうございます。
比良は比べて良いところという意味で名付けられました。
とは、ウソです。
琵琶湖と山が一番近いところです。
パン焼きすっかり慣れました。
計量はソコソコでいいのよーと先輩が言ってくれたので気が楽になって5分も準備すれば、朝はホカホカのパンが焼きあがります。
オフシーズンになったら是非お試しくださいね。