過去の記事一覧
-
命に値段がつく時代へ?医療費とワクチン負担の現実
2024.10.26
詳細を見る半日以上をクリニックを掛け持ちして過ごした。 そこで、こんなお知らせを見つけた。 60才から64才までならインフルエンザとコロナワクチンを接種すれば一人で20900…
-
円安と観光ブームに沸く京都:変わりゆく日常と日本の課題
2024.10.19
詳細を見る久しぶりに京都の川端通りを走っていた時の事。 四条大橋の信号で停車してふと外を眺めて、「ここは外国か?」と錯覚するほど、周囲は外国人観光客で溢れていた。信号待ちをしている人の中に日…
-
猛暑の8月、驚異の電気使用量を記録
2024.9.7
詳細を見る8月が終わり、電気代を確認したところ、予想はしていたものの驚くべき結果が待っていた。これまで半世紀近く滋賀で生活してきた中で、初めて875kWhもの電気使用量を記録したのである。昨…
-
米不足と政府の対応について考える
2024.8.29
詳細を見る今年の6月中旬、私は米不足の兆しがあるとの情報を得た。当時、近所のスーパーは通常に比較して在庫は少な目に見えたが、その情報はすぐには信じがたかった。しかし、情報の裏付けとして、新潟…
-
大型連休中のETC割引適用外について考える
2024.8.14
詳細を見る最近、大型連休中のETC割引が適用されなくなったことが話題となっている。私もその一人で、いつ頃から適用されなくなったのかが気になり、調べてみた。 調べた結果、連休のETC割引…
-
感情を揺さぶられたオリンピック観戦記
2024.8.4
詳細を見るオリンピックが始まるまでは、それほど興味を持っていなかった。 しかし、いつの間にかテレビの前で何時間も観戦している自分に気づいた。 特に心に残ったのは、池江選手が水泳で敗れた際…
-
アプリのトラブルとその対処法: 顧客視点からの考察
2024.7.2
詳細を見る昨日は、近くのスーパーの新しいアプリが初めて導入された日であった。多くのユーザーが同時にアクセスしたため、サーバーが過負荷となり、接続ができない状態になってしまった。この結果、通常…
-
時の流れと共に/能登の大地震から半年
2024.6.21
詳細を見る能登の大地震は多くの人々の心に深い傷を残しその影響は今もなお続いている。しかし、時間と共にその記憶は薄れ、日常生活に追われる中で震災のことを忘れがちになる。私自身、今年も何度か北陸…