糖質中心我が家の朝食
朝食って毎日どうされてます?
私は50年間、家の朝食はパンと決まっている。
時々サラダが気まぐれに変化する。
なぜ、我が家の朝食などを持ち出したかと言うと、この頃凝っているピクルスの話がしたかった。
春に湯布院に行った時、通りすがりに草庵秋桜が経営するピクルスの専門店に出会った。
秋桜のランチは予約が取れないほど美味しいと聞いていたので、早速いくつかを買ってきた。
ゴボウやレンコンが入った根菜を食べると、美味しくてひと瓶は一度で無くなった。
いくら美味しくても、一度で無くなるピクルスのお取り寄せをすることは不可能だ。
そこで、自家製となったのだけれど、自分で作るとなると欲が出る。
レンコン、ゴボウ、カボチャ、ニンジン、サツマイモを中心に作っている。
ある日、糖質を断てば痩せられると言う本を見た。
そこで分かった事は私の作るピクルスは糖質のオンパレード。
ソクラテスのように悩んだ末、根菜ピクルスは続ける事にした。
と、ある日
大きなカボチャを買った。
今年入れ替えた冷蔵庫は野菜庫と冷凍庫の位置が上下逆になっている。
だから、うっかりカボチャは冷凍庫に入れてしまった。
すると、大きなカボチャはまるでスイカのようにサクサク切れた。
嬉しかった。
初めはうっかり一晩冷凍庫に入れたので、カボチャの実が柔らかくなり過ぎた。
それからは意識して入れるのでカボチャの大きさで按配する。
一個丸ごとは15分くらい。
凡その感覚なので正確な時間ではありません。
すると、少しも力が要らずにカボチャが切れるようになった。
余ったカボチャは用途別に切り分けて、早いうちに調理してしまうと冷凍庫のダメージは無い。
ピクルスの話をしたかったのか、カボチャの切り方を話したくなったのか曖昧だけれどこの方法使えます。
お試しあれ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。