ギャラリーの楽しみ
気がつけば「新米店主奮闘記」のブログを大層書いている。
私のブログは私のつぶやきブログで、その日に頭の中をかすめた瞬間をそのまま書くことにしている。
だから、私が何を考えたかすぐに分かると、今日はSさんに言われた。
それほどギャラリーについて書いてきたとは思わなかったのだけれど、カテゴリーを見ると64回も書いていた。
何を書いたのかすぐに忘れるし、自分が書いたものを読み返すのは怖くてようしません。
それでも60回を越すとギャラリーには自然に力が入っていることが分る。
そして今日は春を待つギャラリーのオープン。
久しぶりに沢山の方に、12月とは全く違うギャラリーを見ていただきました。
私は常々ファッション音痴を自認しているので、まさかセーターでいっぱいになる展覧会をするとは想像もしていなかった。
編み物は編み物好きな方にはその「手編み」の手間が良く分かるらしく、会話が弾んでいる。
高橋さんのお母様の作品となるとコピーを作るにも技量、根気がかなりいるらしい。
編み物を良く知っている方に買って頂けるのは一番嬉しい事。
「滋賀の作家展」に続いて伊関真奈美さんのランチが今回も大好評。
デミグラスソースの美味しさがストレートに伝わるハッシュド・ビーフと野菜の滋味を感じるピクルスが伊関ファンをまたうならせている。
やったね。
でも、skogはギャラリーですから。
でも、美味しい物はギャラリーによく似合う。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんにちは。
はじめて書かせていただきます。
今日ギャラリーに夫婦でお邪魔しました。
編み物の作品一つ一つとても丁寧で
デザインや色の組み合わせとても勉強になりました。
そしてゆっくりと頂いたコーヒ美味しかったです!
こちらのブログに紹介させていただきましたがよろしかったでしょうか。
事後報告で申し訳ありません。
また近いうちにお邪魔するつもりです。
さくらの季節も必ず^^
kaedeさん
今日はみぞれ交じりの寒い日でしたね。
わざわざ、お越しいただきましてありがとうございました。
そしてkaedeさんのブログにご紹介いただきましてありがとうございます。
先ほどお邪魔しました。
写真が沢山で楽しいブログですね。早速「お気に入り」に登録させていただきました。
毎月、新しいskogを見て頂けるように企画を考えていますのでまた是非お立ち寄りくださいね。