坂田ルツ子フェルトワークショップ

AM10時半から始めましょうかと約束していたワークショップでしたが、生徒様の出足がすこぶる早く、10時過ぎには早々と
はじめてしまいました。
初めての方の為に丁寧なレクチャーから
フェルト作家のルツ子さんは、フィンランドと滋賀を往復する傍ら、ヨーロッパ中で展覧会やワークショップをこなしています。
そんなルツ子さんにご近所にお住まいという気安さで、朝から夜までお付き合いして頂きました。
とても。贅沢なワークショップです。
今回はNHK趣味悠々で作った木の葉のマフラーを基本にして、思い思いのアレンジで仕上げます。
フェルトの出来不出来はローリングにかかっていますよー。
そうこうするうちに「ほっとすてーしょん」から里山弁当が配達されて、思わずにこり。
今回の出席者は1年前から待たれていた方ばかりで、やる気満々
陶芸家の星野 玄、稲葉 周子ご夫妻は初めての参加です。
菊練りに比べれば、ローリングなんて簡単でしょう。
お二人はそれぞれが個性的な作品作りに挑戦されました。
今回の力作
この方は、富良野と滋賀を毎月往復しています。HP→こちら
フィンランド→滋賀や富良野→滋賀
忙しい方は生き生きされています。
1年ぶりにお会いして刺激をいっぱい頂きました。
夕方から「きなこ」も応援に来ました。
星野 玄・稲葉 周子ご夫妻は昨年12月から3カ月間台湾で陶芸の研鑽をしてきました。
そのご報告の作品を発表します。
「飲む器+毎日のうつわ」
京都市伏見区上油掛町190
TOYODA
4月6日~17日 11日定休日
11:00~19:00
是非、お出かけ下さいませ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。