Arabia ‐ ホームタウン 限定マグカップ|Rorstrand,Kulinara ‐ 蓋付きジャー| フィンランドの思い出

ヘルシンキのヴァンタ空港で市内行きのバスを探した。日本のように大勢の人がどおーっと移動する訳ではないので拍子抜けするほど空いたバスが本当に市内に行くのかと不安になったのがヘルシンキの最初の印象だった。
もうかなり忘れかけているけれど緩やかな坂道が海に向かって伸びていたような気がした。
お店のディスプレイは洗練されていて、どこを向いてもマリメッコの看板が目立っていた。
そのヘルシンキが2012年のワールドデザインキャピタルに選ばれました。
それを記念してアラビア社からヘルシンキの風景をデザインしたマグカップが発表されました。
「アラビア ホームタウン マグ Hometown[World Design Capital 2012記念品]」
グッドタイミングだったので早速Iさんに買って来て頂いた。いかがでしょうか。
普段マグカップは使わない私もこのカップはそそられます。
デザインもいいけれど使われるカラーの絶妙なハーモニーがいいのかしら。
そして、もう一つは
「ロールストランド Rorstrand クリナラ Kulinara 蓋付きジャー 400ml」
ロールストランド社はヨーロッパで2番目に古い陶器会社です。
ノーベル賞の晩さん会で使われるのはロールストランド社の陶器です。
2001年にフィンランドイッタラ社の傘下に入りましたが、Rorstrandのブランドは守られています。
Kulinaraはグルメの意味でコケモモやパセリ、ブルーべりーが描かれています。
いかにもスウェーデンと言ったデザインで、スウェーデンの街中で目につくのはこの色遣いでした。
昨日アップしましたフィスカースのガーデニング用品とハサミは
お陰さまで半日で完売いたしました。
フィスカースのハサミは10丁くらい欲しかったですね。
私も使いましたが、眺めるだけでも楽しく使うとストレス解消になるものでした。
「それほど好きならフィンランドに行ってくればー」と家人が申しておりますので、
早速飛行機を探したら6月から燃料サーチャージが上がるんですって。
家人が知っていたとは思えないけれど、冗談だったのかな。
ハサミを買いに行くのなら空港から出ずに日帰りするようにと娘からは言われております。
北欧は素敵なデザインが多いのでスーパーの袋まで持って帰りました。
郵便局に通っては小包を送ったけれど、世界のどこより郵送料が高かったと記憶しています。
格安チケットならひとり分の飛行機代くらいはすぐに出そうだ。
そこがネックで北欧ものは高いのですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。