数学嫌いの家計簿活用術

学生時代は数学から逃げ回る日々を重ねて大人になりました。
ところがアラ、不思議
数字が大好きな大人になっていました。
小学生の頃、四捨五入が理解できずに0点。
子供のころから文字、言葉で理解する子供でした。
近所のお姉さんに4から下は切り捨て、5以上の数字は5を含めて繰り上げると聞いて「なるほど――」と思った事は今でも忘れません。
算数以前の問題ですが。
そんな私が家計簿をつけて40年。
昨年の夏に直近2年分を残して全部処分しました。
小説でも書けばかなり参考になる生活の歴史があったと思うのですが.
続けるコツは、手元現金と照合をしないという至ってアバウトなもの。
スーパーのレシートをそのまま記帳します。
それでも十分に役に立つ家計簿が出来るのです。
毎年新年の初めに1年分の数字を書き出して、今年はこんな無駄遣いはしないぞ―という反省をします。
私のドライブは皆様の気になるところだと思いますので、2010年度のガソリン代とETC使用量をご報告しましょう。
ガソリンは¥279911 ETC¥67310
月に直せば¥30000足らずですがその他に1年点検、半年点検、オイル代、税金、保険、車検代とかかります。
家人の退職以来、家2軒、車2台という普通と逆の生活をしていますので、少し余分にかかっていると思いますが、凡そ、年間¥600000位でしょうか。
私から車をとると「赤とんぼ、ハネをとったら唐辛子」と周囲に言われていますので、もうしばらくこの生活が続くのでしょう。
家計簿をつけると、浪費をしなくなると言われますが私はそうでもないような・・・。
ただ、不必要な貯金はしません。
結構、爽快です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
なんと気分爽快なブログでしょう。
家計簿=つけ続けておられる それだけでも素晴らしい。
それを、数十年分廃棄された。・・・・・う―――ン!
私なんか三日坊主もいいとこですから。
ガソリン代その他諸々膨大な経費。
日々の活発な暮らしぶり。これも真似のできない素晴らしい生き方。
いつお出会いしても生気がみなぎっている。
魅力的なオーラを感じるのはこうゆう背景があるのですね。
少しでも・・・・と、いつも思っています。
華やぎさん、身に余るコメントをありがとうございます。
一寸褒めすぎですよー。
三日坊主を絵にかいたような私が家計簿歴40年、ブログ歴6年と言うのは私も不思議です。
多分どちらも私に指針を示してくれるからでしょう。
つまり、いい事がある場合のみ続けられると言う現金な性格ですよ。