過去の記事一覧
-
救急車の出動の重要性と躊躇う理由について考える
2025.1.20
詳細を見る私の家は大津から日本海側の敦賀までを結ぶ湖西バイパスR161の近くに在る。 深夜早朝に限らず、聴こえてくるのは湖西バイパス上を走る救急車のサイレンの音である。 限界集落となった…
-
年明け、暮らしの風景が変わる音
2025.1.16
詳細を見る今日からまた灯油やガソリンが5円値上がりするというニュースにため息が漏れる。 昨年は1年間でガソリンは11円の値上げだったのに、年末年始で、灯油とガソリン代は既に10円の値上げであ…
-
数字が苦手だった私が、数字に向き合った理由
2025.1.5
詳細を見る私は子供の頃、算数が苦手で理解できない子供であった。 しかし、そんな私が今、大人として日常生活の中で、気づけば数字と向き合っている。 それは、数字が「生活の課題を解決するツール」…
-
カメムシ80倍の衝撃、蜜柑が消えた冬
2024.12.23
詳細を見る大きな蜜柑を求めて紀の川市の「めっけもん広場」へ向かった。ここは柿やりんご、いちご、メロンなど正月向けの果物が揃う場所である。今回の目的は「八朔」「ネーブル」「伊予柑」「柚子」「レ…
-
命に値段がつく時代へ?医療費とワクチン負担の現実
2024.10.26
詳細を見る半日以上をクリニックを掛け持ちして過ごした。 そこで、こんなお知らせを見つけた。 60才から64才までならインフルエンザとコロナワクチンを接種すれば一人で20900…
-
円安と観光ブームに沸く京都:変わりゆく日常と日本の課題
2024.10.19
詳細を見る久しぶりに京都の川端通りを走っていた時の事。 四条大橋の信号で停車してふと外を眺めて、「ここは外国か?」と錯覚するほど、周囲は外国人観光客で溢れていた。信号待ちをしている人の中に日…
-
猛暑の8月、驚異の電気使用量を記録
2024.9.7
詳細を見る8月が終わり、電気代を確認したところ、予想はしていたものの驚くべき結果が待っていた。これまで半世紀近く滋賀で生活してきた中で、初めて875kWhもの電気使用量を記録したのである。昨…
-
米不足と政府の対応について考える
2024.8.29
詳細を見る今年の6月中旬、私は米不足の兆しがあるとの情報を得た。当時、近所のスーパーは通常に比較して在庫は少な目に見えたが、その情報はすぐには信じがたかった。しかし、情報の裏付けとして、新潟…