過去の記事一覧
-
器とともに巡る記憶の旅
2025.2.11
詳細を見る40代から50代にかけて、器に夢中になった時期があった。着るものには関心がなかった分、料理雑誌を愛読し、そこに登場する器に惹かれたのがきっかけだった。 ギャラリーの展覧会があ…
-
福井の工芸3-SAVA STORE
2024.6.6
詳細を見る福井県鯖江市の河和田町は若い力で「福井を創造的な地域にする」をビジョンに変貌を遂げようとしている町だった。 河和田地区は鯖江駅から車で20分ほど、山間に向かって走るところに在る。…
-
市原平兵衞商店 ‐ 青竹箸|お箸の保存方法
2014.2.26
詳細を見る竹の箸ほど使い易いものはない。 上等な塗り箸より使いやすいと言って過言ではない。 姉母はどんな箸を買ってきても、竹が剥げかかった別府の竹箸を出してと言う。 姉のお気に入りは、…
-
Arabia ‐ ホームタウン 限定マグカップ|Rorstrand,Kulinara ‐ 蓋付きジャー| フィンランドの思い出
2012.4.29
詳細を見るヘルシンキのヴァンタ空港で市内行きのバスを探した。日本のように大勢の人がどおーっと移動する訳ではないので拍子抜けするほど空いたバスが本当に市内に行くのかと不安になったのがヘルシンキ…
-
我が家の雑煮|正月箸 ‐ 青竹|箸置き ‐ 加賀獅子頭
2012.1.3
詳細を見る我が家のお雑煮は九州の私流なので、京都の白味噌ではない。 姉達も白味噌の雑煮は苦手らしく、施設にいる長女は毎年愚痴をこぼすけれど 「郷に入れば郷に・・」と慰めるしかない。 元…
-
受け継いだ、漆塗りのお櫃(おひつ)
2010.3.17
詳細を見る先日東京ミッドタウンの「サントリー美術館」に漆塗りのお櫃が展示されていました。 見とれているうちに思い出しました。家にも漆塗りのお櫃があることを。 奈良に住む家人の下宿のお…
-
色絵風船向付 ‐ 須田菁華|比良のお米は罪つくり
2010.2.10
詳細を見る比良の新米は10月の声を聞いた頃に届けられる。比良山系から流れる水は美味しい だから、比良のお米はますます美味しくなる。 比良のお米を食べるようになって、気がつけば、去年の服が…
-
石井康冶のガラス|大切な想い出
2010.1.17
詳細を見るガラスの美しさに魅入られたのは「石井康冶」さんの作品に出会った事がきっかけになった。 ガラスとは思えない美しさで、ガレの作品にも心動かされなかったのに、石井さんのガラスは頭から離…