オートワラビ

朝起きると思い掛けない晴天で「晴れ女」の実力を見せました。
夕方からは怪しい雲行きと分かっていましたが、何とかなる予定でした。
ところが、ゲストがお見えになる頃はポツポツと空から信じられないものが落ちて来ました。駐車場は遠いし、傘はないし、かなり厳しい船出です。
本当に沢山の方におこし頂きました。
されど馴れない事と準備不足はてきめんで、上を下への大騒動です。
沢山のお花とワインを頂いて、ボーッとしている内に家中に人が溢れてきました。
私の友人達が次々と気を利かせゲストをもてなしてくれましたが、今日はみんな「足がはれたアー」らしいです。申し訳ない事です。
ゲストの方々に「今日は買い物をしていいの」と尋ねられてハタと考えてしまいました。
もう一度ゆっくりとお出かけ頂きたいと思っていましたが、遠くからの方にはそれが通用しないことで臨時開店までしてしまいました。
暮らし工房さんや風雅舎さんが造り上げてくれた世界にガラス、陶器、鉄の作家さん達に息吹を吹き込んで頂き、ご近所の方々に支えられて、ここまでたどり着けました。
ゲストが集まりはじめると「そろそろ挨拶をしなさいよ」とせかされて、素直に思ったままに感謝の辞を述べましたが、感想は「いつもの声より小さかったな、あの程度の小さい声で丁度いいよ」と聞き及びました。
「蚊の鳴くような声」ではなかったのですよ。
この家は木と漆喰で吹き抜けですからエコーがひどいのです。
そこを考慮したボリュームでございますです。ハイ
残念な事は1枚も写真を残せなかった事です。
色々ありましたが、芳醇なワイン以上の一日でした。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
開けてびっくり!Openしましたね。おめでとうございます。
そしてきれいな すてきなお店ですね。本当におめでとうございます。20日とばかり思っていました。というのも 私のほうが ぎっくり腰になり腰をさすりながら 動いています。20日には 是非お伺いしたいものと思っています。
山茶花さん
ぎっくり腰はつらいでしょう?
お大事に為さって下さい。
家は当分は続けていける予定ですので、無理を為さらずにお起こし下さい。
お見えになる時は琵琶湖大橋を直進して真野のインターから敦賀方面に入って下さい。最終の比良ランプで出てuターンして再び京都方面へ入るまでの途中にあります。
今日も晴天のようですが、明日は降るかも知れません。梅雨時ですからご無理なさいませんように。
完成おめでとう。一日一日と完成していく様子をブログで嬉しく見ておりました。九州での計画から中断をはさみ新天地を求めて夢に向かうあなたのファイトに脱帽です。
琵琶湖の雰囲気がオスロフィヨルドによく似ており、家内に見せびっくりさせました。さあ、これからどんな楽しいブログをのせてくれるのでしょう。楽しみです。
fさん お久しぶりです。
琵琶湖よいとこ一度はおいで~♪
物好きな私が集めた、北欧グッズや湯布院からの木工やらと何のギャラリーと聞かれても困る「モノ好きギャラリー」をオープンいたします。
短いような永かったような、準備期間でした。
案外あっさりと飛び出しましたがバンジージャンプのような感じです。
OPEN おめでとうございます。滋賀大卒の主人と、別れる前に一度お邪魔したいと思います。(苦笑)
木村さんとは、お別れしてしまったけれど、きっと、こちらの作品を見た方がいいというメッセージを亡き木村さんが伝えてくれたのかもしれません。 いつかお逢いできる日を楽しみにしています。
藤本さま コメントをありがとうございました。
ご主人様と別れの気分でない時にお越し下さい。
愉しく過ごせますように。
お待ちしています。