2014年の企画展

久しぶりにほっとステーションのお弁当を食べた。
天ぷらの揚げたてを食べさせようと、ほっとママはご苦労して下さった。
菜の花の天ぷらは美味しかったよ。
今年になって、18日目が終わろうとしている。
昨日は神戸淡路大震災から19年目。
神戸では追悼会が行われているけれど、私はこの日に向き合うのは苦手。
あの日の揺れまで身体に残っている。
火に追われていた神戸の街は目に焼け付いている。
近すぎて19年の月日が過ぎても、昨日のようだから忘れたふりをしていたい。
もうすぐ3.11が来る。
昨日から今年の企画展のスケジュールが動き始めている。
今年一番の4月の企画は「鉄 大好き展」に決まった。
13,4名の鉄の作家作品が東京、名古屋、滋賀から集う。
skogの鉄展でも初めての規模となる。
使える作品、飾れるオブジェを中心にしたものになりそうだ。
今日は、その打ち合わせでskogに行った。
気温は3℃だったけれど、帰る頃は雪に変わりそうな氷雨が落ちてきた。
skogのカウンターに家人お気に入りの古賀人形がお正月らしく並んでいた。
その中から
今年の干支の午
午の次は未だろうに、お猿さんが乗っている。
申の次は酉
これは正しいけれど。
未は何処?
多分、午から未は家人の懐具合で無理だったのか。
でもなさそう、古賀人形は干支を意識した創りではないようだ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
いつもありがとうございます。
「鉄 大好き展」楽しみにしてますね!!
そうそう先日たまたまテレビを観てて
朝霧高原のNさん登場で驚きました~素敵やった~
ほっとママさま、おいしいお弁当をありがとうございました。
朝霧高原の情報もありがとう。久しぶりにお元気なNさんにお会いできました。