過去の記事一覧
-
静かな時間が流れる町 ― 臼杵・二王座歴史の道を歩く
2025.5.14
詳細を見る肌寒い雨は、止む気配を見せなかった。それでも臼杵には、どうしても訪れたい風景があった。それが「二王座歴史の道」である。 この通りは、臼杵城下に残る歴史的景観地区であり、江戸時…
-
故郷の味を求めて-臼杵市へ
2025.5.13
詳細を見る旅の目的は、姉母の五年祭であったので、祭が終われば帰路につくこととなるが、同じ道を引き返すのは芸がない。そこで、四国に渡り高松経由で帰る計画を立てた。山陰の鳥取から九州へ、さらに四…
-
懐かしき味と友に会う―大分・駅前滞在記
2025.5.12
詳細を見る今回の旅では、大分駅に隣接する「JR九州ホテル ブラッサム大分」に宿泊することにした。 この宿を選んだきっかけは、つい先月、近所のスーパーで出会った友人の助言である。彼女は大分…
-
姉の五年祭と、別府に刻まれた記憶
2025.5.11
詳細を見る姉母の五年祭は、大分県別府市の浅見神社にて執り行われた。 この五年間で、別府には三度ほど足を運んだことになる。九州を離れてからは、なじみの薄い土地であったが、これほど訪れることに…
-
旅情に濁りを差した“美味少量懐石”-日田の老舗宿にて
2025.5.10
詳細を見る実を言えば、私は土曜日の宿泊を極力避けるようにしている。 ご存じのように、土曜日の宿泊費は跳ね上がる。およそ1.5倍、時に2倍、3倍とする宿もある。 それだけの費用を払って、混…
-
春の九州旅行ー国東半島仏の里・田染の荘・真木大堂・熊野摩崖仏
2023.3.28
詳細を見る最近は棚田百選の棚田に遭遇する機会が増えた。 田染の荘も棚田百選だ。 けれどこんなのでいいのかなーと思える風景しかなかった。 そこには棚田を眺めるベンチまであったので、そこを…
-
春の九州旅行ー国東半島仏の里・両子寺 富貴寺
2023.3.27
詳細を見る国東半島は、神と仏が複雑に絡み合う六郷満山文化と言う独特の仏教文化を発展させた地域である。 開祖と言われる仁聞菩薩は宇佐八幡神の化身と言われているので国東の仏を巡る時は宇佐神宮を…
-
春の九州旅行‐豊後高田市・海辺のガーデン