隠岐しおさい芸術祭

隠岐しおさい芸術祭
隠岐西ノ島観光協会会長のブログが綺麗な写真ですので詳細はそちらでご覧下さい。
展覧会に参加される田中 智子さんからご案内を頂きました。
田中さんのご主人にskogを設計して頂いて以来のお付き合いです。
乾漆で大きなオブジェを制作されます。
前に立つと不思議な気分になります。
作品は田中さんのHPでご覧下さい。
skogの近くの藤原昌樹さんは島内で調達した廃材と鉄でバス亭オブジェを作るそうです。
大きなシャボン玉を飛ばすワークショップもあります。
素晴らしく辺境な島根県隠岐島で行われる芸術祭
主催は隠岐観光協会
企画にはJTBコミュニケーションズ
かなり大掛かりな芸術祭らしい。
隠岐の案内パンフも同封されていました。
隠岐楽(okiraku)と書かれています。
隠岐島の観光協会の力の入れ方が半端じゃなさそう。
フェリーを探したり宿を選んだり、しばらく色々とシュミレーションをしてみた。
先日石見銀山に行くのにかなり躊躇したが、隠岐の島はもう一段と行きづらい。
陸続きではないのがその理由だ。
そこでやろうという芸術祭。
うーー気になる。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
こんばんは~
大変な大雨だったようですがブログをアップされているので、大丈夫だったのですね。
被害がなくて良かったです。
↓タッパーはどんどん増えますよね。
秋になるとちょっと後悔すると知って親近感がわきました(笑)
kinohanaさん、久々の大きな雨音でしたが、豪雨はピンポイントらしく、私の住宅地域は何事もありませんでした。
気にかけていただいて嬉しいです。ありがとうございました。
大津市内でも、京都府宇治市に隣接する地域は大変な被害でした。
誰もが経験したことのない雨とのことでした。
いつ災害にあうかわかりませんね。
他人事とは思えません。