小屋の魅力

オープンガーデンに出かけるて小屋の魅力に目覚めてしまった。
それぞれの庭に合わせて小屋も全く違う表情をしている。
これはもともと庭に在った農機小屋。
壁面に緑のペンキを塗り、コンクリートの下に敷く網目模様の鉄線を張り付けて、クレマチスをからませている。
少し古くなったペンキの色がいい味を出している。
その向かいには枕木の柱と床も枕木
壁はなくオープンな感じが小屋を広々とみせる。
正面の大きなテーブルにお茶の用意がされて周りの木々を観ながらのティータイムの楽しいざわめきが聞こえてきそうです。
これは、あいあいパークにあったモデルガーデンの小屋
家人がこの小屋にぞっこん
屋根がないのですが、狭い室内は面白い仕掛けがある。
高い位置のプランタン、外に回るとホースが延ばされていて水やりは出来る仕掛けになっている。
下の方には手を洗う可愛い洗面台付き
方々に鉄が使われているのも家人の興味を引いたようだ。
最近は自宅も手作りされる方が比良には沢山いらっしゃる。
そこまでは出来ないけれど、小屋くらいならと夢が膨らみました。
そして、オープンガーデンのお宅のガレージ
素敵ですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。