窓の改装

方々のオープンガーデンに出かけると、どうしても窓の表情が気になるようになった。
35年も前の家では思いもつかなかったけれど、2枚の引き戸になっているサッシの窓を木製にして4枚の窓に切ってみた。
この窓の下に棚を作り花鉢等を並べれば楽しくなるだろう。
skogを建てた時に自宅は今後一切手を加えないと言い切ったものだった。
年齢とともに足の便の良い住宅街の家は段々住みよくなって、一昨年あたりから少しづつ手を加え始めた。
大掃除ではないけれど、各部屋を少しづつ変化させていくと、これが結構面白くなった。
古家の気楽さだ。
もう少し大改造したいところがあるけれど、先々の楽しみにしておこう。
バラの下に植えたサルビアとルピナス。
ペラルゴニューム
道路に面した花壇は日当たり抜群で宿根草が急に大きくなった。
ふた坪もあるだろうかと思うほど小さい花壇だけど、バラやクレマチスや宿根草がぎっしりと植わっていて、道路を歩く方が足を止めて見入って下さる。
知らない方と会話が出来るのもこの花壇のおかげ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
素敵な窓!
2枚の引き戸がこんなふうに変わるなんて驚きです
素敵だわ~素敵だわ~素敵だわ!
「ありがとう ごめんなさい」を聞きました
実際に聞いてみたいです!
yumikoさん、早速コメントをありがとうございます。
窓が変われば雰囲気変わります。
これは久々にニットかも。
「ありがとうごめんなさい」はTVからなので、肝心な時にアナウスがあったりでちょっと残念です。
もう一度きちんと作れると、もっといいのですが。
8月にはこの歌でTV局とラジオ4局に出演しますのでその時にいい映像が撮れるといいなあー。です。