2院制

山帰来
日本の国会は2院制度のはずであるが、衆議院に対して参議院は去年の郵政選挙の辺りから、つとに影が薄い。
来年の参議院選挙に新庄選手を自民党は担ぎ出そうとしていると伝えられ、小泉総理は「面白い」ようなコメントをしていた。
竹中大臣の後任もスポーツ選手であるとか。
スポーツ選手は相応しくないと言い切るのものでもないが、参議院の選挙となるといつも芸能界やスポーツ界のスターが出てくる。
政治ってそんなものですか?
票を集められそうな人なら誰でもいいという政治が日本の政治なら、私は日本に失望する。
良識の府といわれても、参議院で反対されれば衆議院を解散した郵政選挙はムード的なものもあったが、この方法を取り続ければ参議院の意味は成さなくなる。
台風の影響か、湖西道路は閑散としている。
オレンジ色の外灯が暇そうだ。
skogも少し寂しい秋の夕暮れ。
何故、政治のことを考えているのだろうと思うけど、今日はしきりと頭の中が政治色である。
盛り上がらない自民党の総裁選のテレビを観ていて任せたい人が見当たらないことが原因なのかも知れない。
ムンクの叫びの絵が浮かぶ。
皆が同じ方向を向く時、一人流れに逆らいたくなるのかも知れないけど。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
新庄出馬か?の報道には私もさすがにガッカリしています。
結局は数の理論ってことなんでしょうか。
政策論議のできる候補者出そ~~よ!!
単なる票稼ぎするくらいなら、議員の数を減らすべきです。
じゅんさん こんばんわ
本気で政治を考えないと、次世代が不安になります。
格差が悪いといって、出る杭を打つのも大人気ないし、後になると「やっぱり」と失望したり。
政治を透明化しようとしても、官僚が政治を動かしていることに変わりはないのですね。
だから、政治家は誰でもいいのですよ。人形でもね。
お人よしは日本人の美徳のようですね。
最近私はお人よし性格の改革に励んでいますので、すこーし裏側が透けて見えるようになりました。