車旅のお供、道の駅

今年も多くの場所を訪れた。その移動手段はすべて車。車旅をする私にとって、「道の駅」は欠かせない存在である。最近の道の駅はどこも素晴らしく整備されている。特にトイレ。花が飾られ、水回りの掃除が行き届いていて、つい立ち寄りたくなる。

今年、新たに「わざわざ立ち寄りたい」と思う道の駅ができた。その場所は、京奈和自動車道の高野口ICから約2kmに位置する「産直市場よってって道の駅くどやま店」である。

初めてこの道の駅を訪れたのは、今年の秋。美味しい柿を探して立ち寄ったのがきっかけである。施設内には、戦国武将・真田幸村にゆかりのある九度山町の歴史や、世界遺産を紹介する「世界遺産情報センター」があり、訪れる人を楽しませてくれる。

先日も蜜柑を求めて「紀の川めっけもん広場」に立ち寄ったものの、満足のいくものが見つからなかった。そんな時、この「道の駅くどやま店」を思い出し、期待を込めて再訪。柿の季節には素晴らしい品ぞろえを誇っていたので、「もしかしたら」と期待してのことである。

入口付近ではまだ渋柿が並んでいて、家人は「今度こそ最後」と言いながら購入。蜜柑も「めっけもん広場」と比べて品質の良いものが見つかった。これだけでも満足であるが、さらに驚いたのが調味料の充実ぶりであった。


塩、お酢、小麦粉、パン粉…まるで専門店のような品ぞろえで、どれを選べばいいのか迷ってしまうほど。スーパーやデパ地下でも、これほどのバリエーションは見かけないかも。ずっと眺めていても飽きない空間である。

新鮮な野菜や果物が並び、それがスーパーより安いとなれば、ここは宝の山のような場所。ただ、我が家からは100kmの距離。そう頻繁には通えないのが残念なところである。

それでも、「また行きたい」と思わせる魅力がこの道の駅にはある。車旅の途中、あるいは目的地の一つとして立ち寄る価値は十分。次回訪れる際には、また新たな発見があることを期待してしまう道の駅である。

皆さんもぜひ、京奈和自動車道を走られる際には「産直市場よってって道の駅くどやま店」に足を運んでみてはいかがでしょうか?新鮮な食材や地元の歴史を楽しむ、素敵な時間が過ごせる場所であるとお薦めする。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

skogBLOG内の記事検索

カテゴリー

過去の記事

旅行関連の情報収集

ブログランキングで旅行関連のブログをご覧いただけます!

ガーデニングの情報収集

ブログランキングでガーデニング関連の情報を収集できます!
ページ上部へ戻る