私のかんじる比良

かんじる比良開催期間中は何処へもいけず、方々のブログを読んでいるとどうしても行きたくなる処を昨日から回りました。
椅子の座編みに関心があるというTさんを見学に行きましょうとけしかけてsoup工房へ、私はTさんをご紹介すると一目散にSoup Gardenを目指す。
庭におられるSouppapaの姿を窓越しにお見かけしたので・・。
Souppapaは折良くOrienteeringのプリントをポケットにお持ちだったので、それを頂いて回らせていただきました。
これ少しコネクションを使わせて頂きました。
申し訳ありませんが、いつでも行ける訳ではありませんので・・。
特にお気に入りは上の写真の山のベンチ、そして
海のベンチ
1年がかりで山の中を整備して「奥の細道」や「陽の当たる坂道」を作り境界線に立つ5本の杉には「別れの5本杉」小川には「山の懸け橋」がかかり「おぐら瀬」には「土管の滝」も。
ユニークなネーミングは時代を同じにする私には昭和を懐かしく思い出させてくれました。
絶景のテラスでお茶をご馳走になり、薄暗くなってお暇しましたが、座編みは未だ終了していなかったようです。お先に失礼
そして今日はYさんが「かんじる比良」期間に回われなかったとおっしゃる全州亭さんにご一緒しました。
「かんじる比良」は予約でいっぱいになり、フリーで来られたお客様を随分お断りしてしまいましたと申し訳なさそうに話しておられました。
来られなかった方が今日も私達のように訪ねてこられるのでお忙しいようです。
途中に素晴らしいカエデの紅葉に出会いました。
帰り道に「ギャラリーてつ」さんのお宅のを探していると、家の中からてつさんが手を振っている。
今、skogに電話をして出かけているといわれた所だったのと受話器を未だ持っている状態でした。
私はてつさんのお宅は初めてなので探しておこうと前を通りかかっただけでしたが・・。
てつさんとは「バリ島」つながりで「ウブド」の話をすると志賀町の話くらいに通じてしまうのです。
そこで、東離庵さんが今日はオープンしていると言う事を聞き今度は3人でそちらに移動しました。
素敵なお宅でしたが、薄暮の時間になり素敵な雑木林が堪能できずに残念でした。
時期はずれの「かんじる比良」をかんじる2日間でした。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
たくさんの苗をありがとうございました。
今日は父母が2人で、1日中庭いじりしてましたよ。
ムスカリがうわーっと咲くときれいでしょうね~。
春が楽しみです。
ほうきも持ってきていただいて、すみませんでした。
やっぱり使い勝手がいいし、買って正解!でした。
soupさん
ホント、羨ましい環境ですねえ。
雄大すぎて言葉も無しです。
少々のムスカリでは何ほどのお役にも立ちませんね。
それより1000本のチューリップが咲く頃にはまたオープンガーデンをして下さいね。