蒸篭料理に魅せられて

最近、蒸篭(せいろ)料理にはまっている。手軽で便利、しかもローカロリーと三拍子そろっているのが魅力である。

毎朝、野菜を蒸して朝食にしているが、一段の蒸篭では容量が足りず、野菜が窮屈そうだったので思い切って二段重ねの蒸篭を購入した。容積が倍になったおかげで野菜を広々と広げて蒸せるようになり、調理時間も少し短くなったような気がする。

以前は毎朝キャベツの4分の1を使っていたが、最近のキャベツの高騰にギブアップ。嵩が低くなってしまった分、ほかの野菜で彩りを工夫している。タンパク質を確保するためにパンにバターやチーズを添えていたが、中性脂肪の数値がじわじわ上がってきたので、バターは控えることにした。

そこで試したのが、蒸篭を使った目玉蒸しである。ベーコンやハムを下に敷き、蒸篭でじっくり蒸すと、余分な油分は下に敷いた紙に吸われてあっさりとしたベーコンエッグが出来上がる。とても食べやすく、満足感も十分。
本当は、カリカリベーコンが好みだけれど。


ほかにも鶏の胸肉や南瓜(かぼちゃ)を蒸した。大きめに切った南瓜を蒸すと、甘みがぐんと増してほくほくと美味しく仕上がり、鶏胸肉はしっとり柔らかく、蒸篭ならではの良さを感じられる。

これからもっといろいろな食材や料理を蒸篭で試してみようと思っている。まだそれほど使いこなしているわけではないけれど、少し使ってみただけでも蒸篭の魅力を実感している。

ちなみに、私が使っている蒸篭は直径21cmのもの。茶わん蒸しには蒸篭の高さが足りなかった。1個なら十分使える。
鍋を買うよりずっと低価格で手に入るのでおすすめである。勿論高級品は別価格。気にせず買い替える事の出来る2600円台の蒸篭を利用している。この蒸篭料理を続けた結果、私の中性脂肪とタンパク質の数値がどう変わるのか。結果が出る春が楽しみである。

蒸篭料理、あなたも始めてみませんか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

コメント

    • 華やぎ
    • 2025年 1月 08日

    我が家の蒸篭は来客の時重宝しています。
    もう一段いれるとはおもいつきませんでした。
    永年愛用の中華鍋を処分したころから一年に出番はお正月だけになっていました。
    お正月のいが蒸しは必ず 中華粽にも使います。
    毎朝の野菜や卵につかうとは・・・参考にさせていただきあます。
    お薬でコレステロール数値を調整していますので
    最近オリーブオイル使いすぎ、蒸篭で野菜蒸し、はいいかもです。

      • skog
      • 2025年 1月 08日

      華やぎさん、コメントをありがとうございます。かつては、私も張り切って横浜の照宝の蒸篭を買いに行きました。大きすぎて茶わん蒸しくらいにしか使わなかったので、片付けなくていい大きさの21cmに落ち着きました。すると毎日使うので痛みも早くなりました。蒸篭を使うと電子レンジより美味しいと感じます。何でもかでも下調理には蒸篭を使っています。是非お試しください。

    • 華やぎ
    • 2025年 1月 09日

    お教えいただき有難うG座います。
    蒸篭を出すのには椅子を持ってきてヨイショとあがり取り出します。
    一年に一度ですから・・・
    早速手の届くところにおろして使いこなせるようにしたいと思います。
    くせにするまでが大変そうですが ゆるりと・・・します。

      • skog
      • 2025年 1月 10日

      華やぎさん、蒸篭は手の届く所にないと使わなくなりますね。一寸大きいと場所を取りますから、電子レンジに慣れると蒸し器の出番は少なくなりました。チンご飯もいいけれど蒸しご飯の方が美味しいのを忘れてしまいます。私の生活はもう能率中心ではないので、ゆっくり蒸し器の蒸気を楽しんでいます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

skogBLOG内の記事検索

カテゴリー

過去の記事

グルメ・料理の情報収集

ブログランキングでグルメ・料理関連のブログをご覧いただけます。
ページ上部へ戻る